ヤマトシロアリは日本全国で被害件数No.1!生態から駆除方法までを教えます
日本に生息するシロアリの中でもっとも被害件数が多く、北海道北部を除くほぼ全国に分布するヤマトシロアリ。
桜前線のあとにヤマトシロアリの羽アリが一斉に飛び出してきて、驚いた方も多いのではないでしょうか。
窓や玄関、床下から侵入するヤマトシロアリ。どう対処したら良いのでしょうか?
実はヤマトシロアリはとても臆病な性格で、少しでも刺激すると巣の場所を変えてしまうので、脊髄反射で殺虫スプレーをかけると、かえって逆効果なんです…。
そのように繊細なヤマトシロアリの生態から駆除方法までを、現役のシロアリ駆除職員が解説します。
- ヤマトシロアリの生態
- ヤマトシロアリの巣作り
- ヤマトシロアリの駆除方法
この記事を読み終わる頃には、ヤマトシロアリの羽アリへの対処法や、正しいシロアリ対策について、しっかりと知識が身についているはずです。
一緒にシロアリのいない家を目指していきましょう!
それではまいります。
▶みんなのシロアリ駆除屋さんは、ヤマトシロアリの駆除実績が豊富なシロアリ駆除屋さんです。ヤマトシロアリの被害でお困りの方は、こちら(TOPページ)からお気軽にご相談ください。
この記事を監修した住宅の専門家
住宅建築の専門知識とスキルを活かして、お客さま1人1人にあった
リフォーム提案をする「リフォーム提案士」の資格保有者。現在はシロアリ
問題を解決するため、住宅アドバイザーとして活動中。
ヤマトシロアリの生態と組織図
学名 | Reticulitermes speratus |
---|---|
分類 | ゴキブリ目ミゾガシラシロアリ科 |
大きさ | 羽アリ:4〜7mm(小さい) 女王アリ:15mm(小さい) |
別名 | チャノキシロアリ |
分布 | 北海道の北部を除く日本全国 |
1日に生む卵の数 | 25個 |
飛翔 | 4〜6月の午前中から昼すぎ |
ヤマトシロアリは寒さに強く、北海道の北部を除いて、日本全国に分布しています。
そのため、シロアリといえばヤマトシロアリを連想する方も多いのではないでしょうか。
当社でいただくお問い合わせの中でも、ヤマトシロアリのご相談がダントツで多いですね。
コロニーの規模は比較的小さく、巣1つにつき最低でも数千匹〜多くて数10万匹のヤマトシロアリが生息しています。
そんなヤマトシロアリの階級を、3段階で見てみましょう。
(1)ヤマトシロアリの女王アリ・王アリ
女王アリ |
|
---|---|
王アリ |
|
ヤマトシロアリには女王アリと王アリが存在し、コロニーのために休みなく卵を作り続けます。
女王アリは体長が15mmと、他のシロアリよりも大きな体をしています。
腹部が大きくぶよぶよしていますが、中には隙間なく卵が詰まっているのです。
そこから孵った卵は、職アリ(働きアリ)が運んでくるエサを食べて成長し、やがて幼虫になります。
(2)ヤマトシロアリの幼虫・ニンフ・兵アリ・職アリ
幼虫 |
|
---|---|
ニンフ |
|
兵アリ |
|
職アリ |
|
ヤマトシロアリの幼虫は、ニンフ・兵アリ・職アリのいずれかに成長します。
ニンフとは、やがて羽アリになって巣を飛び立っていくシロアリのことです。
羽が生える前のニンフは、職アリとしてコロニーのために働きます。
ニンフの中には、そのまま職アリとして生涯を終えるものもいます。
一方で兵アリは、外敵からコロニーを守るシロアリのことで、大きな四角形の頭部と、固いアゴを持っています。
くわしくは後述しますが、ヤマトシロアリの兵アリはとても臆病なので、一生の中でほとんど戦いません。
(3)ヤマトシロアリの羽アリ
羽アリ |
|
---|
羽が生えたヤマトシロアリは、新しいコロニーの女王アリ・王アリになるチャンスを手にした者たちです。
4〜6月のよく晴れた午前10時〜午後15時にかけて、一斉に外へ飛び立ちます。
ヤマトシロアリの羽アリは「シロアリ」という名前に反して、体も羽も黒っぽい色をしています。
胸に1本だけ黄色〜白色のラインが入っているのが特徴です。
パッと見では、クロアリの羽アリとよく似ていますね。
両者を見分けるには、次の特徴を調べてみてください。
ヤマトシロアリの羽アリ | クロアリの羽アリ | |
---|---|---|
触角 | 数珠状 | 途中で曲がっている |
腰 | くびれていない | くびれている |
羽 | 4枚の羽はすべて同じ大きさ | 4枚の羽の中で前羽2枚が大きく、後ろ羽2枚が小さい |
ヤマトシロアリの寿命
ヤマトシロアリの中でもっとも短命なのがエサを運ぶ職アリで、約2〜3年ほど。
逆に長命なのは卵を生む女王アリで、最低5年、寿命が長ければ10年以上生き続けます。
ヤマトシロアリとイエシロアリの違い
ヤマトシロアリ以外にもう1種類、日本で被害件数の多いシロアリが存在します。
それはイエシロアリです。
イエシロアリは千葉県よりも西側の南岸部に点在するシロアリで、ヤマトシロアリよりも大きな体をしています。
ヤマトシロアリ | イエシロアリ | |
---|---|---|
大きさ | 羽アリ:5〜7mm(小さい) 女王アリ:15mm(小さい) |
羽アリ:7〜8mm(大きい) 女王アリ:40mm(大きい) |
羽アリの色 | 全体的に黒色 | 頭部は茶色、羽は黄色 |
兵アリの頭部 | 頭部が四角形で、頭部が体の1/3を占める | 頭部は卵型 |
分布 | 千葉県以南の本州南岸 | 日本全国(北海道を除く) |
営巣場所 | エサ場から遠い | エサ場の近く |
ヤマトシロアリとイエシロアリの違いをもっとくわしく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
▶イエシロアリは被害が甚大!見分け方と駆除方法をプロの駆除職員が教えます
以上、ヤマトシロアリの生態と組織図でした。
続いては、ヤマトシロアリの巣作り場所を見ていきましょう。
ヤマトシロアリの巣作り
ヤマトシロアリは、湿度が高く、光や風の当たらない地下を好みます。
ヤマトシロアリの営巣場所は、家の中では風呂場や洗面台などの水回りの床下、玄関の框(かまち)など、湿気の多いところに集中しています。
中には、植木鉢に水をあげようとしたら、土の中からヤマトシロアリが出てきた…というお客さまもいたほどです。
屋外では、公園にある木製の杭、木の根元にある湿った土の中などに巣を作ります。
ヤマトシロアリは寒さに強く乾燥に弱い
ヤマトシロアリは寒さに強いシロアリです。
一方、乾燥には弱く、営巣場所も湿った木や湿った土を好みます。
家の中では、とくに水漏れや水回りのトラブルを好んで寄ってくるので、お風呂場や蛇口、排水パイプの劣化などを放置しないようにしましょう。
雨漏りなどは最たるもので、通常は2階や天井裏までは進出しないヤマトシロアリも、水気を求めて高い場所に進出する可能性があります。
ヤマトシロアリはエサ場の内部に巣を作る
ヤマトシロアリは、何もない場所に新しく巣を作るのではなく、木材が豊富なエサ場の内部をそのまま巣にしてしまいます。
これはエサの持ち運びができないのではなく、個体数の少ないヤマトシロアリがコロニーを維持するには、エサ場に巣を作るのがもっとも効率的だからです。
イエシロアリなどのほかのシロアリと比べて「ヤマトシロアリは被害が局所的」といわれるのは、エサ場と巣が一箇所に集まり、活動範囲が狭いためです。
ヤマトシロアリは遊牧民
ヤマトシロアリは、自分たちの巣に執着しません。
外敵が攻めてきても、戦わずに逃げてしまいます。
エサ場の環境が悪くなったり、栄養を食べ尽くしたあとは、新天地を求めてコロニーごと土の中を移動するのです。
「シロアリにやられた形跡があるけれど、肝心のシロアリがいなかった…」という場合は、すでにヤマトシロアリの集団が撤退したあとかもしれません。
ヤマトシロアリはコロニーを増やして繁殖する
ヤマトシロアリの繁殖とは、既存のコロニーが拡大するだけにとどまりません。
1つ、2つ…と新しいコロニーが増えていくことを意味します。
4〜5月、桜前線のあとに、巣の中で育った羽アリが一斉に外に飛び出します。
別のコロニーにいるつがいを見つけ、新しい巣を作るためです。
先ほどのトピックで、ヤマトシロアリは巣に執着せずすぐに逃げるとお伝えしましたが、このとき分散した数匹のシロアリからもコロニーを作れてしまうので、駆除をするのが難しくなります。
ヤマトシロアリの侵入を防ぐには?
ほとんどのヤマトシロアリは、土の中を移動して家に侵入します。
お家を支える基礎から這い上がり、コンクリートや木材のスキマから、たくみに床下に潜り込むのです。
地面から家の中に侵入されないようにするには、防虫剤の塗布や散布が効果的です。
みんなのシロアリ駆除屋さんでは、「日本しろあり対策協会」認定の安全度の高い防虫剤を使用しています!
5年間の保証もおつけしていますので、お気軽にご相談くださいね。
▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休
床下診断は無料で受付ております。
まずは相談ベースから、お気軽にご相談ください!
ヤマトシロアリは臆病な性格
ヤマトシロアリは、実はとても臆病な性格をしています。
外敵に見つかったり、薬剤が撒かれたことに気付くと、すぐに別の場所に逃げてしまうのです。
巣を守るために戦ったり、元の巣に戻ってくることは、まずありません。
私たちシロアリ駆除会社はベイト工法といって、毒エサを設置して巣に持ち帰らせて根絶する手法を使うことがあるのですが、対ヤマトシロアリの場合は慎重に行います。
少しでも刺激を与えると、すぐにエサ場から逃げてしまい、駆除の難しい奥の方へ移動してしまうからです。
こうなると駆除が難しくなるので、ヤマトシロアリに気づかれないよう、慎重に駆除することが大切なのです。
ヤマトシロアリの羽アリは飛行力が弱く、武器を持たないため、外に出るとほかの生き物から狙われます。
オオハリアリ、クロヤマアリなどのクロアリ、クモ、鳥類などに捕食される個体も少なくありません。
これらの天敵から逃れ、新たな巣を作れるのは、羽アリの中でもほんのひと握りなのです。
ヤマトシロアリは床下を好む?
一般的には、ヤマトシロアリは床下を好み、2階や天井裏には進出しないと言われていますが、必ずしもそうとは限りません。
ヤマトシロアリが床下の木材を中心に食害するのは、そこに湿気が豊富だからであって、水漏れなどの条件が揃えば2階、屋根裏まで被害を出します。
「イエシロアリは巣まで水を運べるけれど、ヤマトシロアリは水を運べない」という説があります。
しかしこれは事実とは違い、本当はどちらも水を運びます。
ヤマトシロアリには、長いあいだ水のう(water sack)と呼ばれる器官がないと言われていましたが、最新の研究により、存在が確認されました。
そもそも、ヤマトシロアリの巣が床下のエサ場に集中しているのは、遠くまで水が運べないからではなく、コロニーが小規模だからなのです。
イエシロアリは遠くのエサ場から巣まで水やエサを持ち帰るために長い蟻道(ぎどう)を作りますが、ヤマトシロアリはコロニー1つあたりの個体数が少ないので、長距離移動をしなくても、必要分のエサが確保できるんですね。
もちろん、一定条件のもとで巨大なコロニーを築いたヤマトシロアリは、上下左右、遠距離まで、さまざまな場所に蟻道をのばします。
家にヤマトシロアリがいる5つのサイン
ヤマトシロアリは普段、人前に姿を現すことなく木や土の中で活動しています。
そのため、姿を現したときは被害が深刻になっていた…ということがよくあるのです。
シロアリがいる家には、次の5つの特徴があります。
- 床がフカフカする
階段の下や廊下などを歩いてみて、一箇所だけ質感が違う場合は、木材がシロアリに食べられてスカスカになっている可能性があります。
- 柱を叩くと、乾いた空洞音がする
柱の中がシロアリに食べられ、空洞になっている証拠です。
- 大量の羽アリが飛んでいる
家に巣が作られていて、そこから出てきたケースと、別の巣から飛んできたケースの2つが考えられます。
- ヤマトシロアリのつがいを見た
よそからつがいがやってきて、これから巣を作ろうとしている可能性があります。
- 雨漏りしている
水トラブルとヤマトシロアリには密接な関係があります。1度業者を呼んで、水回りを調べてもらってください。
このような症状が見られる場合は、専門業者に床下診断を依頼してください。
もし巣を作られていなかったとしても、床下に防虫剤を撒いてもらえば、約5年ほどシロアリ避けの効果を発揮するのでおすすめです。
「ヤマトシロアリは被害が小さいから放置する」はダメ!
シロアリにくわしい方の中には、「イエシロアリなどほかの種類と比べて、ヤマトシロアリは被害が小さいから、放置しようかな?」と考える方もいます。
しかし、この考え方は危険です!
というのも、ヤマトシロアリは湿気や水気を好みます。
ヤマトシロアリが集まる場所というのは、そもそもカビや水トラブルなどの汚染が進んでいる可能性があるのです。
今のお家で長く清潔に暮らすためにも、ヤマトシロアリを見つけたら速やかに駆除し、住宅点検をマメに行うようにしてくださいね。
ヤマトシロアリの駆除方法
シロアリの駆除には、大きくわけて2種類の方法があります。
- バリア工法
巣とエサ場に薬剤を散布し、ヤマトシロアリが寄り付かないようにする方法
- ベイト工法
「ベイト剤」と呼ばれる毒エサを設置し、巣に持ち帰らせることでヤマトシロアリを根絶する方法
上記のどちらかで対処します。
バリア工法で防虫剤を撒くやり方が一般的ですが、ヤマトシロアリの場合、両方を用いることもあります。
先ほどお伝えしたとおり、ヤマトシロアリは環境が変わったことを敏感に察知する生き物なので、何日もかけて駆除を行うのは逆効果です。
1日ですべての作業を終えるのが望ましいですね。
駆除の際の注意点もお伝えします。
注意1:ヤマトシロアリに忌避剤を使ってはダメ
市販の殺虫スプレーには、虫が苦手とする忌避成分が含まれています。
このような忌避剤入り殺虫スプレーをヤマトシロアリの巣の近くや通り道に噴射すると、周囲のシロアリが察知して逃げてしまうことがあるのです。
コロニー全体が奥へ移動してしまうと、かえって駆除が難しくなります…。
駆除業者を呼ぶ前に殺虫スプレーを使うときは、最小限にとどめましょう。
注意2:ヤマトシロアリにバルサンを使うのもダメ
シロアリは、実はゴキブリの仲間なのです。
ゴキブリと同じように、バルサンを焚いて駆除しようと考える方もいますが、この方法もよくありません。
前述のとおり、忌避成分に気づいた残りのシロアリが、さらに奥へと引っ越してしまうからです。
家でヤマトシロアリを見かけたら掃除機が効果的
「殺虫剤もバルサンもダメなら、羽アリを放置するしかないの?」と思っている方へ。
室内で1〜2匹のヤマトシロアリを駆除するには、掃除機で吸うのが効果的です。
家を食い荒らす凶悪な害虫のイメージが強いヤマトシロアリですが、実はちょっとした衝撃で死んでしまう、弱い生き物なんですよ。
羽アリ1〜2匹程度なら、掃除機の吸い込みによる圧力で十分に駆除できます。
もちろん、根本的な解決のためには、床下にある巣を駆除する必要がありますが…。
シロアリ駆除業者を呼ぶ前に個体を発見したときは、掃除機を使って対処しましょう。
掃除機で吸い込んだシロアリは、二重三重に袋に入れて、空気を抜いて密閉し、速やかに処分してくださいね。
最後に:ヤマトシロアリの駆除は専門業者に任せよう
この記事では、ヤマトシロアリの生態と巣作り、駆除方法について紹介しました。
記事の中で重要なポイントは、次の3つでしたね。
- ヤマトシロアリは日本のほとんどの地域に生息するため、被害が多い
- ヤマトシロアリは湿った木材をエサとし、エサ場の内部に巣を作る
- ヤマトシロアリは巣を放棄して逃げてしまうので、駆除は1日で慎重に行う
不安に思った方は、ぜひみんなのシロアリ駆除屋さんにお気軽にご相談ください。
無料の床下診断で、いまのお家の状態から、巣を作ったシロアリの種類まで、しっかりと特定いたします。
▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休
それでは、あなたの家からヤマトシロアリがいなくなり、安心して暮らせますように。
みんなのシロアリ駆除屋さんの山川がお送りしました。
シロアリの悩みを専門家に相談したい
悪質な業者にあたって、高額請求されたら嫌だ
雑な施工をされて、シロアリが再発しないか不安
みんなのシロアリ駆除屋さんは、累計70,000件のお問い合わせ(※)をいただいた経緯から、シロアリ被害に遭われたお客さまがご心配されるポイントを心得ております。(※2018.11時点)
1人でも多くの方のご不安を取り除き、適切な対策をしていただくために、下記の3つの約束をモットーにシロアリにまつわる情報発信と駆除・予防業務を行っています。
次の3つの約束で、あなたの大切なお家をシロアリ被害から守ります。
低価格のシロアリ駆除
被害状況がわかる現地調査無料!