みんなのシロアリ駆除屋さん

プロのシロアリ駆除屋さんが「シロアリのお悩み」について一緒に解決!
シロアリの専門家に相談する

【シロアリの基礎知識】シロアリの生態と自然界での役割

シロアリ駆除の知識
2024.4.16 更新
シロアリの生態


「私たちの周りには、どんなシロアリがいるのかな?」
「シロアリって、普段はどんな暮らしをしているんだろう?」
「シロアリはほかの生態系にどんな影響を与えているの?」

 

こんにちは!みんなのシロアリ駆除屋さんの山川です。
この記事では、シロアリの種類と生態、自然界での役割を解説します。

大切なお家をボロボロにする、世界的な大害虫シロアリ
世界には2000種類以上のシロアリが存在しますが、その中で住宅の木材を食べる種類はわずかひと握りだと知っていましたか?

人間の住宅にとっては有害なシロアリも、自然界では大切な役割を担っているのです。

  • 日本に生息するシロアリの生態
  • シロアリの生態系(起源・食生活・階級…)
  • 自然界の生態系とシロアリの役割

この記事の中で、知られざるシロアリの生態と役割を紹介しますね。
シロアリの生態を解説するイラストも多数掲載していますので、あわせて見てみてくださいね!

それではまいります。

この記事を監修した住宅の専門家

この記事を監修した住宅の専門家

住宅リフォームのスペシャリスト中川

住宅建築の専門知識とスキルを活かして、お客さま1人1人にあった
リフォーム提案をする「リフォーム提案士」の資格保有者。現在はシロアリ
問題を解決するため、住宅アドバイザーとして活動中。

リフォーム提案士取得

記事を書くにあたって、こちらの書籍を参考にさせていただきました。

【種類別】日本に生息するシロアリの生態

シロアリと土


日本には、約4科13属20数種のシロアリが生息します。
シロアリの分類については、これまでに何度も変更されていて、専門家の間でも見解がわかれるところです。

ここでは、日本の住宅でとくに被害の多い4種類のシロアリを紹介しますね。

1. イエシロアリの生態(ミゾガシラシロアリ科)

イエシロアリの生態
分布
  • 千葉県の太平洋沿岸(白浜付近)から山口県の日本海沿岸まで
  • 小笠原諸島、沖縄

兵蟻の特徴

  • 頭部が卵形
  • 額部に丸みを帯びた三角形の額腺孔がある
羽アリの特徴
  • 翅が黄色
  • 頭と胸は茶色
群飛

6 〜7月の夕方から夜
(紫陽花の咲くころ)

イエシロアリの仲間は、アジア、アフリカ、アメリカ、オーストラリアなど、世界の主要な地域に広く生息しています。

イエシロアリが生息する地域では、シロアリは「家を倒すもの」という認識が強いです。
それぐらい、イエシロアリの食害の威力がすさまじいということですね。

発達したイエシロアリの巣が近くにあれば、家の構造を問わず、木造住宅でも鉄筋住宅でも食べてしまいます。

そんなイエシロアリは「土木生息性シロアリ」と呼ばれ、土の中に集中型の大きなコロニーを形成し、本巣や分巣をつなぐネットワークを形成します。

また、イエシロアリの兵蟻は、外敵にかみついて戦います。
このとき白い乳液を分泌することから、中国では「乳白蟻」と呼ばれているんだとか。
 

現代の日本住宅は、昔よりも壁や基礎のつくりが複雑になってきています。
このような構造では、イエシロアリの発見が遅れたり、対応が難しくなることもありますので、早めの対処を心がけましょう!

2. ヤマトシロアリの生態(ミゾガシラシロアリ科)

ヤマトシロアリの生態
分布
  • 北海道北部(名寄)が北限
  • 日本各地
兵蟻の特徴
  • 頭部が円筒形
羽アリの特徴
  • 翅が黒色
  • 頭と胸は黒色で、胸に一本の白いラインがある
群飛

4〜6月の午前中から日中
(ツツジの咲くころ)

日本でもっとも被害件数の多いヤマトシロアリ

ヤマトシロアリの集団は分散型で、「遊牧民」とも言われています。
イエシロアリほど大きなコロニーを作らず、食害を放置して移動してしまうこともしばしば。
 

昔の日本では、ヤマトシロアリの被害にあった木材は、ただ単に「腐った木」として処理されていました。
古い寺院や家屋の木材は「早めに交換すること」が前提だったのです。

現代ではヤマトシロアリの生態や駆除方法が解明され、木材が長持ちするようになりました。

3. アメリカカンザイシロアリの生態

アメリカカンザイシロアリ
分布

本州の各地に点在(分布拡大中)

兵蟻の特徴
  • 頭部が円筒形
  • 大顎が発達している
  • 触角の根元(第3節)が逆三角形に膨らんでいる
羽アリの特徴
  • 翅が黒く、玉虫色に輝く
  • 頭と胸は茶色
群飛

7〜10月の暖かい日
(※温暖な気候なら真冬でも起こる)

アメリカカンザイシロアリは、その名の通り「乾いた木材(乾材)」をエサとするシロアリです。
もとはアメリカのカリフォルニア州など一部地域に生息していましたが、輸入家具とともに、日本にやってきました。
 

寒さに強く、水分や湿気が少なくても被害を拡大するアメリカカンザイシロアリは、今後ますます増えていくでしょう。

兵蟻が外敵から巣を守る方法は、ヤマトシロアリと同じです。
狭い通路に大顎をかまえて踏ん張り、外敵の侵入を阻止します。

4. ダイコクシロアリ(レイビシロアリ科)の生態

分布

沖縄県、小笠原諸島

兵蟻の特徴
  • 頭部が短い
  • 大黒天の頭のように見える
羽アリの特徴
  • 翅のフチが濃く、透明に近い
群飛

夜間

沖縄や小笠原諸島に生息する、ダイコクシロアリ
頭部が短く、大黒天の頭のように見えることから、このような名前がつきました。

木材に不規則な穴を空けて巣をつくり、どちらかというと乾燥した木材や樹木でも生活できます。

家が倒されるような被害にはなりにくいですが、柱や家具などに転々と穴が空き、糞が散らばるため、景観が損なわれるおそれがあると覚えておきましょう。
 

とくに家屋や家具などへの被害が多く、乾いたごま粒上の糞をエサ場の近くに残すことで有名です。
この習性から、中国では「堆砂白蟻」と呼ばれれいるのだとか。

外敵の侵入に対しては、兵アリの頭部を狭い通路に押し当てて、侵入を阻止します。


以上、日本に生息するシロアリ4種類でした。
続いては、昆虫としてのシロアリの生態を見ていきましょう。

シロアリの生態(起源・食生活・階級…)

シロアリが栽培したきのこ


冒頭でもお伝えしたとおり、世界には2000種類を超えるシロアリが存在します。
世界のシロアリは、住宅に食害を与えずに土を食べるもの、塚をつくるもの、きのこを栽培するものなど…その生態は多種多様です。

どうしてこんなにも多様な生態系が生まれたのでしょうか。
シロアリの起源や食生活から、生物としての在り方を見てみましょう。

1. シロアリの起源

シロアリの起源はゴキブリの祖先と同じ


シロアリの起源は古く、今から約3億年前には地球上に存在したと考えられています。
約1億数千万年前に誕生したアリやハチよりも、はるかに古い起源を持っているのですね。

この時代、昆虫の中でもとくにゴキブリの祖先が繁栄していました。
シロアリは、朽ちた樹木を食べるゴキブリから進化したというのです。

ゴキブリは卵をひとつひとつ生むのではなく、「卵鞘(らんしょう)」というケースの中に数10個の卵を入れて、まとめて産卵します。

シロアリの中にも、この特性を受け継いでいるものが存在します。
オーストラリアのムカシシロアリは、卵鞘こそ作らないものの、卵を塊で産むという特性を持っています。
これは「ゴキブリの名残」という説が濃厚です。

2. シロアリの食生活

シロアリの女王アリと幼虫


先ほど、シロアリはゴキブリの仲間だとお伝えしましたよね。

実は食生活においても、ゴキブリとシロアリにはいくつか共通点があります。

まず、シロアリは古い木材に含まれる繊維(セルロース)を食べ、腸内で分解しているのですが…。
実はゴキブリの中にも、シロアリのように朽ちた樹木を食べるものが存在します。

これらのゴキブリ、そしてシロアリに共通するのは、腸内にセルロースを分解する原生動物がいることです。
原生生物の助けを借りて栄養を取り込んでいるのですね。
両者の生態は非常によく似ています。

そして余談ですが、ゴキブリもシロアリも、仲間のふんを食べ合う習性があります。

3. シロアリの個体

シロアリの多くは、視力がありません。

体はは寸胴で、色は透明〜乳白色です。
皮膚も未発達で、まさに「幼虫がそのまま大きくなったような姿」をしています。

このような性質をもつ昆虫を「不完全変態」といいます。

シロアリは不完全変態で成長する


シロアリはの個体は1mm〜1cm程度の、小さな体をしています。
パッと見ただけでは、幼虫なのか成虫なのか、判別できないかもしれませんね。

このようなときは階級を参考にしましょう。
シロアリは階級によって、大きさや頭の形などに若干の違いがあります。

4. シロアリの階級

シロアリの階級

シロアリは「社会性昆虫」だと言われています。
社会性昆虫とは、集団行動をする昆虫のことです。
クロアリやハチも、社会性昆虫ですね。

シロアリは、次のような階級(caste)にわかれて分業し、コロニーを維持しています。
6つの階級を見てみましょう。

  • 女王アリ・王アリ
    1つの巣に1組存在する。卵を産み、幼虫を育てる。女王アリは腹部が大きく肥大し、大きなコロニーでは、1日に数万個もの卵を産む。
     

  • 幼虫
    卵から孵ったばかりのシロアリ。巣の中核、女王アリの周囲で栄養補給を受けて育つ。最初は透明だが、自分で木材を消化するようになると、体の色が乳白色に変わる。
     

  • 職アリ(worker)
    働きアリのこと。集団の中でもっとも多くを占め、巣に木材を運ぶ。巣の中では、女王の体を舐めてケアし、産卵の補助をする。羽アリに成長するものもいる。
     

  • 兵蟻(soldier)
    兵隊シロアリのこと。集団の1〜2割を占める。頭の形に特徴がある。種類によっては、外敵から巣を守るために噛み付いたり、防御液を出すものも存在する。基本的には職アリが運ぶエサを食べて生活する。
     

  • ニンフ(nymph/擬蛹)
    羽アリの前段階の階級。職アリよりも目立って大きく、視力を持つ。やがて背中に羽が生え、結婚飛行を行う。ニンフから職アリ、女王アリ・王アリに成長するものもいる。
     

  • 羽アリ(alate/有翅虫)
    ニンフが最後の脱皮をすることで生まれる、羽のついたシロアリ。生殖能力があり、一定の時期になると、ほかの巣にいるつがいと出会うために巣から飛びたつ。


以上、シロアリの生態でした。
シロアリがどんな昆虫なのか、だんだんとわかってきましたね。

続いては、自然界でシロアリがどのような役割を持つかを見てみましょう。

自然界の生態系とシロアリの役割

木に作られたシロアリの巣


シロアリの活動は、コロニー内だけでは完結しません。
土の中、木の中、砂漠地域、そして他の動物…自然界の至るところで、さまざまな影響を与えているのです。

ここでは、シロアリの活動が自然界の生態系にもたらす影響をお伝えします。

1. シロアリが木と土の循環をつくる

シロアリが木と土の循環をつくる


シロアリは土の中や木の中に巣を作り、そこからさらに木材を求めて縦横無尽に動き回ります。
たとえ巣から100メートル以上離れた木材でも、嗅覚を頼りにたどり着いてしまうのです。

こうしたシロアリの活動は、木や土の活性化につながります。
どういうことかというと、シロアリが棲む木の中には、自然と土が運び込まれます。
シロアリが撤収したあとも、この土に含まれる木材腐朽菌類が残り、最終的な植物の分解を助けます。

さらに土の中でシロアリが活動することで、土に新鮮な空気が入り込みます。
これが土中の環境を健全に保つのです。

上記とは逆に、地下深くの土がシロアリによって地表に持ち出され、結果的に土が耕されることもあります。
土中の微生物の繁殖には、シロアリのはたらきが欠かせません。

このように、シロアリが棲む木や土は、自然界ではきわめて健全であり、豊かです。
こうした自然とシロアリの不思議な関係は、砂漠の多い熱帯地方でも顕著です。

2. 砂漠地域の緑化活動でシロアリが大活躍

砂漠とシロアリ

砂漠のある地域で緑を増やすには、水や肥料を送り込むだけでは不十分です。
さらに地中で生物の循環をつくり、土を耕さなければ、新しい芽は生えてきません。

そこで、砂漠に苗木を植えるときには、近くに穴を掘り、不要な枝を埋めています。
木材によってシロアリを誘導し、土の中に呼び込んでいるのですね。

3. シロアリは他の動物にとって大切な栄養源

シロアリ専門職の大型動物


シロアリは枯れた樹木や比較的ひ弱な樹木、あるいは枯れ葉、枯れ枝を探してきて、巣に持ち帰って食べることで、自分たちの仲間を生み育てます。

このサイクルはシロアリだけでなく、シロアリを食べて生活するほかの多くの生き物の生活にも大きくかかわります。

どういうことかというと、シロアリは枯れた木材を食べます。
分解された木の繊維は、シロアリの体の中で、エネルギーであるタンパク質に変わります。

このような体を持つシロアリが、他の動物に食べられることで、ほかの生態系に栄養として還元されるのです。

シロアリ1匹に含まれる栄養価の高さにも注目したいところです。
実はシロアリが含む単位重量あたりのタンパク質は、牛肉よりも多いと知っていましたか?
 

アリクイやツチブタなど、シロアリを食べる動物は体が大きいことで知られています。
シロアリ1体あたりの栄養価が高いからこそ、そのような大きな体を維持できるのですね。

ここまで、自然界におけるシロアリの役割について紹介しました。
シロアリが絶滅すると、生態系に深刻な打撃を与えることが想像できたでしょうか。

それでも、シロアリは人間にとっては住居を食い荒らす害虫です。

シロアリの食害は日本よりも、むしろ海外で深刻な問題となっています。
諸外国におけるシロアリ被害を見てみましょう。

諸外国ではシロアリ被害が深刻

中国では堤防やダムの中でシロアリが繁殖し、堤防の漏水や決壊の原因となっています。
現地ではタイワンシロアリとキバネオオキノコシロアリが「堤防シロアリ」と呼ばれるそうです。

堤防シロアリは、長江以南ではイエシロアリと並ぶ大害虫になっています。
その影響力の大きさがわかりますね。

発展途上国では、天災と同じくシロアリによる食害がより深刻です。
シロアリによる堤防の決壊や、住居の崩壊が生活に直結するからです。

シロアリに対する考え方、危機感、利用価値は、国によって大きく異なるのですね。

まとめ

この記事では、さまざまな角度から見たシロアリの生態について紹介しました。
重要なポイントが3つありましたね。

  • 日本に生息する代表的なシロアリは4種類
    イエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ。
     

  • シロアリは世界に2000種以上存在する社会性昆虫で、生態は多種多様
    古い木材を食べるものだけでなく、土を食べるものや、きのこを栽培するものも存在する。
     

  • シロアリは自然界の木や土の内部を循環させるはたらきを持っている
    シロアリの個体はタンパク質が豊富で、シロアリを食べる動物の栄養になる。シロアリの特性を利用して、緑化活動を行う地域もある。一方、諸外国ではシロアリ被害が深刻な問題となっている。

シロアリのもつ多面的な側面を感じ取っていただけたでしょうか。
シロアリの生態は興味深く、研究のために飼育を考える人もいるほどなんですよ。

とはいえ、日本の一般住宅においては、シロアリは放っておけない大害虫です。
知らずしらずのうちにお家をボロボロにし、大地震の際に耐震性を下げてしまいますからね。

「シロアリの消毒についてくわしく知りたい」「シロアリ被害に遭うとどれぐらいお金がかかるか知りたい」という方は、ぜひ下記の記事も読んでみてくださいね。
シロアリ消毒の必要性について、多くの現場を見てきた職員の目線から回答しています。

シロアリの消毒は本当に必要ですか?(別窓で開きます)

また、シロアリのことでお困りの際には、ぜひ私たちみんなのシロアリ駆除屋さんにご相談ください!
シロアリがいるかどうかを調べる現地調査を無料で実施しています。

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

それでは、あなたがシロアリについて正しい知識を知り、恐怖心がなくなることを願っています。

累計70,000件の問い合わせ実績あり。みんなのシロアリ駆除屋さんのポリシー

シロアリの悩みを専門家に相談したい

悪質な業者にあたって、高額請求されたら嫌だ

雑な施工をされて、シロアリが再発しないか不安

みんなのシロアリ駆除屋さんは、累計70,000件のお問い合わせ(※)をいただいた経緯から、シロアリ被害に遭われたお客さまがご心配されるポイントを心得ております。(※2018.11時点)

1人でも多くの方のご不安を取り除き、適切な対策をしていただくために、下記の3つの約束をモットーにシロアリにまつわる情報発信と駆除・予防業務を行っています。

3つのお約束

次の3つの約束で、あなたの大切なお家をシロアリ被害から守ります。

1.シロアリのお悩みを無料でお伺い 2.お見積もり後の追加費用なし 3.施工から5年間のアフター保証
スピード対応、
低価格のシロアリ駆除
シロアリ駆除・予防の工賃1,320円/㎡〜
被害状況がわかる現地調査無料!
詳しく見る
よくある質問一覧
シロアリ駆除の豆知識一覧