みんなのシロアリ駆除屋さん

プロのシロアリ駆除屋さんが「シロアリのお悩み」について一緒に解決!
シロアリの専門家に相談する

シロアリ駆除の費用はいくら?実際の相場と安くて信頼できる業者の選び方

シロアリ駆除の知識
2021.5.17 更新


シロアリ駆除の費用を心配する女性


「家の中から羽アリが出た!駆除業者を呼ばないと…」
「シロアリ駆除の費用を安く抑えたい!」

 

こんにちは!みんなのシロアリ駆除屋さんの山川です。
今回の記事では、シロアリ駆除の費用相場と、駆除費用を安くする方法について解説します!

家に突然シロアリが湧き出て、駆除を検討する方は多いと思います。
そんなとき気になるのが、どのような業者に依頼するかということと、費用がいくらかということですよね。

シロアリ駆除にかかる費用は、次の4つの要素によって変わってきます。

  • あなたのお家の構造
  • シロアリ被害の規模
  • 工法の違い
  • 依頼する業者の種類
  • 補助金・税金の利用の有無

安さはもちろんのこと、お家に優しい施工や再発防止の知識を持った、「よい業者」に依頼したいものですよね。
そこで、現役のシロアリ駆除職員である私が、シロアリ駆除費用の実態について解説したいと思います!

たとえシロアリ被害が発生しても、この記事を読んでシロアリ駆除業界の実態と税金・保険の仕組みを知っていれば、ご近所よりも安く修繕・メンテナンスできますよ!

それではさっそくまいりましょう。

この記事を監修した住宅の専門家

この記事を監修した住宅の専門家

住宅リフォームのスペシャリスト中川

住宅建築の専門知識とスキルを活かして、お客さま1人1人にあった
リフォーム提案をする「リフォーム提案士」の資格保有者。現在はシロアリ
問題を解決するため、住宅アドバイザーとして活動中。

リフォーム提案士取得

シロアリ駆除の費用相場

シロアリ駆除の費用相場


それではさっそく、業界全体から見たシロアリ駆除費用の相場を見てみましょう。

1階部分の床面積(㎡)あたりの費用 延坪1坪あたりの単価 30坪あたりの費用相場
みんなのシロアリ駆除屋さん 1,320円〜 4,400円〜 13万2千円〜
業界相場 3,200円〜 10,579円〜 31万7,316円〜

日本のシロアリの多くは、美味しそうな木材(エサ)の在り処を嗅ぎつけて、土の中から建物の基礎構造にたどりつきます。
そこから床下に道を作り、家の中に入ってくる…というように、いつの間にか棲み着いてしまうのです。

そのため、シロアリの駆除作業は、床下全体に薬剤を散布したり、薬剤を床下の木部に直接打ち込む(穿孔注入)形で、シロアリの侵入をブロックします。

このため多くの業者では、家の床面積から逆算して「1階部分の床面積(㎡)✕基本料金=見積もり」という計算式で費用を割り出しているのですね。

「基本料金」の内訳には、「薬剤費、人件費、床下調査費、養生費、出張費…」などが含まれます。

「◯◯円〜」と金額がハッキリしない理由は?

バシッと「◯◯円!」と言い切らないのはなぜ?

このようにお思いの方もいるかもしれませんね。
実はちょっとした違いで、シロアリ駆除にかかる費用が変わってくるのです。

どういうことか、順番に見ていきましょう。

(1)あなたのお家の構造
床下点検口


当たり前のことですが、お家の構造が複雑だと、その分施工難易度が上がります。
下記の条件を満たさない特殊なお家では、追加料金が発生するかもしれません。

  • 床下に入れる高さ(スペース、床下点検口)はあるか?
  • 1つの床下点検口から入るだけで、家の床下すべてを点検できるか?
  • バスルームやトイレがタイル張りではない?(タイル張りだと施工難易度が上がる)
  • 壁や床に基礎断熱材が入っているか?

たとえば床下へ通じる入り口がない場合、「家主に許可をとり、床に穴を空けて下に潜る」「薬剤散布ではなく、庭に毒エサ式を埋め込む駆除方法に変更する」などのやり方を提案することがあります。

このような変化球的な方法は、スタンダードな駆除作業よりも大がかりかつ時間がかかるため、費用も高くなってしまうのです。

うちの床下や構造がどうなっているかわからない…

お家の基本情報がわからなくても、大丈夫です!
ほとんどのお客さまが、自分が住んでいる家の構造をよく知りません。

当社が実施する無料の床下点検で、職員が構造をお調べし、見積もりと一緒にご説明しますので、安心してお問い合わせくださいね。

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

(2)シロアリ被害の規模
シロアリ被害にあっている家のようす


続いて重要なのが、シロアリ被害の規模感です。

たとえばシロアリが発生してから1年以内に気付いたお家と、10年、20年放置していたお家とでは、巣の大きさ、被害の進行度がまったく違いますからね。

たとえば…

  • 家具、細かい木部(ドアや窓枠)のみの被害
  • 床下の基礎部分のみの被害
  • 畳、フローリング総張り替えが必要
  • 2階、屋根裏にも進出(家全体)

下に行くにつれて、費用が高額になります。
とくに畳の張替えやフローリングの交換が必要な場合、リフォームと同程度の金額(100万円近く)になることもあるんです。

被害が進行してからでは、手遅れになることも少なくありません。

「もしかしてシロアリがいるかも?」と思ったら、1度業者に床下を点検してもらうことをオススメします。
仮に気のせいだったとしても、そのことがわかっただけでよいことですし、仮にシロアリが発生しやすい環境だった場合、予防をしておくこともできますからね。

(3)工法の違い
どのような工法でシロアリを駆除・予防するかによっても、費用相場が変わります。
代表的な駆除方法は、次の2つです。
バリア工法とベイト工法
1階部分の床面積(㎡)あたりの単価 延坪1坪あたりの単価 30坪あたりの費用相場
バリア工法 3,200円〜 10,579円〜 31万7,376円〜
ベイト工法 4,500円〜
(※1mあたり)
14,877円〜 44万6,310円〜
(※外周40mあたり)
  • バリア工法
    巣とエサ場に薬剤を散布し、ヤマトシロアリが寄り付かないようにする方法

  • ベイト工法
    「ベイト剤」と呼ばれる毒エサを設置し、巣に持ち帰らせることでヤマトシロアリを根絶する方法

多くの業者が採用しているのが、バリア工法(薬剤散布・注入)です。
業者のホームページに書かれた「基本料金」は、だいたいがバリア工法を指していると考えていいでしょう。

一方、構造上どうしても床下に潜れないお家や、庭や畑などの屋外にシロアリが発生している場合は、土にベイト剤を打ち込んで様子を見ることがあります。

このようなベイト工法の場合、お家の床面積は関係がないため、延坪30坪のお家でだいたい40メートル相当、と計算しました。

【業者別】シロアリ駆除の費用相場の違い

「シロアリ駆除」で検索すると、たくさんの業者が出てくるなあ…。
どんなお店に頼むのがいいんだろう?

シロアリ駆除を依頼するお店によっても、費用相場が変わってきます。
ここでは、5種類の業者を紹介します。

シロアリ駆除業者を依頼できるお店の比較
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
農協、ハウスクリーニングの大手企業 3,000円~ 10,000円~
全国展開しているシロアリ専門業者 1,320円~ 4,363円~
地域密着型、個人経営の業者 1,000円~ 2,500円~
ホームセンター、マッチング会社 800円~ 2,500円~
ハウスメーカー、リフォーム店 2,000円~ 5,000円~

1. 農協、ハウスクリーニングなどの大手企業

家を掃除するハウスクリーニング職員
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
費用相場 3,000円~ 10,000円~

農協(JA)やハウスクリーニングのダスキンなどの大手企業は、事業の一環として「害虫駆除」を行っていることがあります。
このような会社にシロアリ駆除を依頼することも可能です。

しかし、費用相場全体から見るとやや高めの設定になっているようですね。
大手会社にシロアリ駆除を依頼すると、社員が作業をするのではなく、実際には加盟している下請けのシロアリ駆除業者が施工する仕組みになっています。

農協のシロアリ駆除費用は、施工方法が一律でバリア工法に限定されているなど、対応も固定化されているようですね。
このような大手企業に依頼するメリットとデメリットは次の通りです。

大手企業に依頼するメリット
  • 会社にネームバリューがあり、安心できる
  • 家のクリーニングも一緒に依頼できる
大手企業に依頼するデメリット
  • シロアリ駆除の専門家ではない
  • 全体的に費用が割高

この後のトピックで、どの業者が1番オススメかをご紹介します!
▼1番のオススメ業者とその理由を読む▼(この記事の下へスクロールします)

2. 全国展開しているシロアリ専門業者

全国展開しているシロアリ駆除専門業者の職員が乗るバン
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
費用相場 1,320円~ 4,363円~

全国展開しているシロアリ専門業者に依頼すれば、地域を気にしなくてよいので便利です。

このようなお店では、ホームページを見て連絡すると、あなたの住んでいるエリアの近くの拠点・営業所から、担当職員が来てくれる仕組みになっています。

シロアリ駆除を専門で行っている会社なので、施工の経験や知識、取り扱っている薬剤の数も豊富です。
費用は一律で決まっていることが多く、仲介手数料を挟まなければ、その分安くなります。

全国展開しているシロアリ専門業者のメリット・デメリットは次の通りです。

全国展開しているシロアリ専門業者のメリット
  • 全国に拠点(事業所)があり、対応範囲が広い
  • 電話から到着までの時間が短く、作業もスピーディ
  • 料金が一律で、悪徳請求がない
  • 薬剤の種類や保証内容が充実している
全国展開しているシロアリ専門業者のデメリット
  • 値下げ交渉などができない

この後のトピックで、どの業者が1番オススメかをご紹介します!
▼1番のオススメ業者とその理由を読む▼(この記事の下へスクロールします)

3. 地域密着型、個人経営の業者

個人経営のシロアリ駆除業者職員
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
費用相場 1,000円~ 2,500円~

地元の工務店や少数精鋭の害虫駆除業者に、シロアリ駆除を依頼することもできます。

その町に昔からいる業者に頼むと、「このあたり、ヤマトシロアリ被害が多いんですよ」「大体5月ぐらいに羽アリが飛び立つので、夜間はカーテンを閉めるといいですよ」など、地に足のついた助言をもらえることがあります。

小さな会社だと、値下げ交渉に対応してくれるところもあり、そのような業者を見つけたらラッキーですね。

ただし少数精鋭の業者の場合、繁忙期にはスケジュールがいっぱいになりやすかったり、施工に時間がかかる場合もあるので、注意しましょう。

地域密着型、個人経営の業者のメリット・デメリットは次の通りです。

地域密着型、個人経営の業者に依頼するメリット
  • その町の被害状況を知り尽くした職員が担当してくれる
  • 値下げ交渉できる可能性がある
  • 高齢のスタッフが多い
地域密着型、個人経営の業者に依頼するデメリット
  • 繁忙期には予約を入れづらい
  • 少数精鋭のため、施工に時間がかかることも

この後のトピックで、どの業者が1番オススメかをご紹介します!
▼1番のオススメ業者とその理由を読む▼(この記事の下へスクロールします)

4. ホームセンター、マッチング会社

マッチング会社で電話をとる職員
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
費用相場 800円~ 2,500円~

この記事を読んでいる方の中にも、「ポストを開けたら、ホームセンターなどの会社から、格安のシロアリ駆除のチラシが入っていた」という方がいるかもしれませんね。

施工金額だけを見て、このような会社に依頼するのは考えものです。

このような会社は、ただ単に窓口がホームセンターや町の便利屋さんになっているだけで、実際には個人・中小規模の下請けスタッフが施工する仕組みになっています。
(仲介という意味で、「マッチング会社」と呼ばせていただきました)

実際に来るスタッフの質もさまざまです。

以前駆除会社に勤めていて、独立開業した人もいれば、経験の浅いフリーターのような人物が、害虫駆除のプロとして登録されていることもあります。

実際に利用した方の中には、「金額の安さに惹かれて頼んだものの、実際に来た職員は作業着すら着ておらず、Tシャツにジーンズ着用、髪もボサボサなど、不潔な印象でショックを受けた」という方もいるほどです。

このような個人スタッフは、斡旋先に登録手数料を払う必要があり、たくさんの仕事をこなさないと利益が出せないシステムになっています。
なので、作業の質にも期待できません…。

シロアリ駆除に「5年間の保証」がついていたとしても、担当職員が別の会社に行ってしまったり、開業すると、無効になるケースもあります。

ホームセンターやマッチング会社のメリット・デメリットをまとめると、次の通りです。

ホームセンター、マッチング会社のメリット
  • 駆除費用が安い
  • 外注スタッフの登録制なので、予約を入れやすい
ホームセンター、マッチング会社のメリット
  • 施工の品質にバラつきがある
  • 薄利多売の商売形態のため、雑な施工をされる可能性がある
  • 5年保証が無効になることもある

この後のトピックで、どの業者が1番オススメかをご紹介します!
▼1番のオススメ業者とその理由を読む▼(この記事の下へスクロールします)

5. ハウスメーカー、リフォーム店

リフォーム店の営業マンと夫婦
費用相場(1㎡あたり) 価格(1坪あたり)
費用相場 2,000円~ 10,000円~

新築の建設時にお世話になったハウスメーカーや、町のリフォーム店にも、シロアリ駆除を依頼することができます。

ただしハウスメーカーやリフォーム店の施工はどちらかというと全体修理が多く、費用は割高になっているようです。

「この機会に畳やフローリングをリフォームしたい」
「シロアリだけでなく、他の修繕も一緒に行いたい」

このような方は、ハウスメーカーやリフォーム店に依頼するのがよさそうです。

「あくまでシロアリ駆除だけをお願いしたい」
「シロアリ駆除の費用を抑えたい」

という方は、シロアリ専門の業者に依頼することをオススメします。

ハウスメーカー、リフォーム店に依頼するメリット
  • 大規模なリフォームに特化
  • シロアリの駆除から家屋の修繕まで一括でやってくれる
ハウスメーカー、リフォーム店に依頼するデメリット
  • シロアリ駆除の専門家ではない
  • 小規模の被害でも費用が高くなりがち

結局、どのお店に依頼するのが1番いいの?

悩む主婦


シロアリ駆除の依頼先で1番オススメなのは、「全国展開しているシロアリ専門業者」です。
検討材料は、次の3つの要素です。

  • 駆除費用の安さ
  • 今住んでいるお家からの距離
  • シロアリ駆除の知識、経験

3つの要素を加味すると、「費用の内訳に無駄が少ない」「全国に拠点がある」「シロアリ専門なので知識・経験が豊富」、という特徴を備えた全国展開しているシロアリ専門業者がもっともよい、という結論です。

もちろん、地域密着型の業者や、個人経営のシロアリ業者の中にも、ベテランの職員はたくさんいます。
価格帯も低いかもしれません。

しかし業界内部の人間としては、できれば「全国展開しているシロアリ専門業者」をオススメしたいです。

その理由の1つに、「事業が安定している」点があります。
 

ちょっと業界の裏事情の話になってしまうのですが、2020年のコロナ禍で、中小企業や個人経営のシロアリ駆除業者は、倒産の危機が相次いでいるんですよね。

実はシロアリ駆除は、1度の作業で終わるのではありません。
ハウスメンテナンスを兼ねて、数年に1回、床下点検を依頼するのが望ましいと言われています。

そのように長期的な付き合いが前提であることを考えると、安定した業績を上げ続ける地力のある、「全国展開しているシロアリ専門業者」に依頼するのが1番、というわけです。

シロアリ駆除事業を全国展開していて、さらに自社のホームページが充実している業者というのは、業界内部の人間から見ても、それなりに業績が安定した企業であることが伺えます。

業者選びの際には、ぜひこのようなポイントも判断材料にしてみてください!

シロアリ駆除費用を安く抑える方法

家の模型と電卓


「シロアリ駆除って結構高いんだな。そんなにお金がかかるなら、やめようかな…」

業者に害虫駆除を依頼するのが不安だったり、駆除の費用面を心配される方が多いのは、当然のことです。

シロアリ駆除事業の実態は、住宅トラブルの中でも不透明な部分が多く、まだまだ一般家庭には浸透していません。
それをいいことに、シロアリ被害がごく小規模にもかかわらず、リフォームと同じくらいの100万円以上の修繕費を請求するような悪徳業者も存在するのですから…。

でも、この記事を読んだあなたはラッキーです!

シロアリ被害を安く修繕するにはコツがあり、業界の実態や、税金・保険の仕組みを知っているかどうかによって、支払い金額に雲泥の差が出ます。

場合によっては、100万円以上の見積もりが出た被害の修繕費を、20万円以下に抑えることも可能なのです(※延坪30坪の一軒家の床下に薬剤散布した事例で、実際に当社が施工を担当しました)

修繕費を抑える方法は、大きくわけて5つあります。

それぞれのポイントを、具体的に見ていきましょう!

1. シロアリ駆除の専門業者に依頼する

シロアリ業者職員が床下に薬剤を注入する様子

先ほどのトピックでも少しお伝えしましたが、シロアリ被害の修繕は、シロアリ駆除の専門業者に依頼するのが1番です。

よくある失敗として、ハウスメーカーやリフォーム店に相談する方がいるのですが、これは大きな間違いです。
ハウスメーカーやリフォーム店は、シロアリの専門家ではありません。

よくない会社にあたってしまうと、対処法に幅がなく、そもそもあなたの家にあった修繕プランに対応していない、ということがあるんですよね。

また、訪問販売をするような質の低いリフォーム会社の場合、既存の壁の上にもう1枚別の壁を貼って覆い隠してしまい、シロアリ被害を進行させてしまうおそれがあります…。
板の張り替えをせず、見た目だけ整えるようなリフォーム業者を選んではいけません。

それだけでなく、どうしても修繕が大げさになり、費用が高額になりやすいです。

たとえば、シロアリ専門業者なら床下の木部に薬剤を穿孔注入する(バリア工法)だけで済ませるような小規模のシロアリ被害でも、リフォーム業者の提案では、玄関扉のリフォームから、フローリングの張替え、という風に、「リフォームを前提とした」施工になることが多いのです。

あなたご自身が、「シロアリ被害の修繕がしたい」のか。
それとも、「10〜20年に1度の、お家のリフォームがしたい」のか。

そこのところをよく考えて、それぞれ適切な会社に依頼しましょう!

2. 自治体の「害虫駆除補助金」を利用する

自治体の建物


あなたが住んでいる地域によっては、シロアリ被害の修繕に補助金が下りることがあります!

これは「害虫駆除補助金」といって、シロアリだけでなく、ゴキブリやカメムシ、ハエ、スズメバチなどの虫の駆除に適用される補助金制度です。

たとえば、高知県香美市では、駆除にかかった費用に対して、最大10,000円の補助金が交付されます。
申請の条件は次の通りです。

  1. 市内にある一般住宅、集合住宅及び集会所等の建物の所有者等(ただし法人を除く)
  2. 市税を滞納していない
  3. 駆除業者により害虫の巣を駆除する
  4. 補助金の支給額は駆除費用の1/2で、最大10,000円の支給
  5. 申請者1人につき、同一年度において1回限り

シロアリ業者に依頼してから、約90日の間であれば補助金を申請できます。

また、兵庫県でも、「インスペクション(建物状況調査)」という取り組みを実施しています。
これは住宅の劣化や被害を建築士が目視点検し、被害が見られる場合には最大25,000円の補助金が下りるという制度です。

あなたの住んでいる地域がこのような補助金制度に対応しているかどうか、ぜひ確認してみてください!

3. 損害賠償を請求する(中古物件の雨漏りによるシロアリ被害の場合)

雨から家の模型を守る手


建物には「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」といって、建物の状態を保障するきまりがあります。

もしあなたの住んでいる物件が中古物件で、シロアリ被害が雨漏りに起因するものであれば、「瑕疵担保責任に基づく損害賠償」を請求できるかもしれません。

「瑕疵(かし)」とはつまり、契約の内容に適合しないもののことで、「被害が隠れたものであること」「購入時に存在を知らされず、知らなかったことに過失がないこと」の2つの条件を満たす必要があります。

たとえば、2年以内に購入した中古物件に住んでいて、購入の際にシロアリ被害について何も知らされなかったにもかかわらず、住んでから雨漏りに気づき、しかもシロアリ被害がかなり(20年近く)進行していた…。

このような場合は、民法第570条に基づき、修繕にかかった費用を売り主に損害賠償として請求できます!

それ以外にも、売主に故意・過失がある場合には、債務不履行責任(民法第415条)を問うことができます。

4. 確定申告の雑費控除を利用する

ノートパソコンの上に置かれた確定申告の文字ブロック


また、自営業者やフリーランスの方の場合、確定申告をしている方も多いですよね。
そのような方は、シロアリ駆除費用を所得税控除の対象にできます。

分類としては「雑損控除」扱いとなり、申告すると修繕費の一部が還付金として返ってくる可能性があります。

この仕組について少しだけお伝えすると、所得税法においてシロアリ被害は「災害」として考えられているのです。
所得税法施行令の第9条によると、災害とは、「害虫、害獣その他の生物による異常な災害」として認定されます。

(災害の範囲)

第九条 法第二条第一項第二十七号(災害の意義)に規定する政令で定める災害は、冷害、雪害、干害、落雷、噴火その他の自然現象の異変による災害及び鉱害、火薬類の爆発その他の人為による異常な災害並びに害虫、害獣その他の生物による異常な災害とする。

所得税法施行令|電子政府の総合窓口 e-Gov

シロアリの駆除から5年以内であれば、確定申告の際にいつでも控除の申請が可能です。
シロアリ駆除業者に依頼した際に、必ず領収書をとっておくようにしましょう。
 

厳密にいうとシロアリの「駆除」ではなく「予防」の場合は、控除の対象になりませんので注意してください!

5. 「災害減免法による所得税の軽減免除」を利用する

電卓と確定申告の申請書類


先ほどお伝えした「雑費控除」以外に、「災害減免法による所得税の軽減免除」という制度もあります。
これは、その年の所得金額が1,000万円以下で、なおかつ確定申告をする予定の方にとって、非常におトクな方法となります。

申請できるのは、次の3つの条件を満たす方です。

  1. 災害によって受けた住宅や家財の損害金額が、その時価の2分の1以上 (損害金額 = 保険金などにより補填される金額を除いた額)
  2. 災害にあった年の所得金額の合計額が1,000万円以下
  3. その災害による損失額について雑損控除を受けない場合

カンタンに言うと、「被害を受けた住宅や家財の価値の半分以上の損害が出るほどの、大規模なシロアリ被害を修繕した方には、お金を返すよ」という制度です。

注意してほしいのが、条件の3つ目。「雑費控除を受けない場合」です。
先ほどお伝えした「雑費控除」と「災害減免法による所得税の軽減免除」は併用できませんので、両方を比べて、還元額の多い方法を選びましょう。

申請者の所得に応じた、軽減または免除される金額は次の通りです。

申請者の総所得額 軽減または免除される金額
500万円以下 所得税の全額免除
500万円〜750万円 所得税の2分の1が軽減される
750万円〜1,000万円 所得税の4分の1が軽減される

このような制度を活用して、ぜひシロアリ駆除の費用を安く抑えてください!


以上、シロアリ駆除の費用を安くする方法を紹介しました。

シロアリ駆除に火災保険を適用できる?
なお、住宅トラブルの修繕では、しばしば火災保険が適用されることがありますよね。

「シロアリ駆除にも火災保険が適用できるんじゃないの?」と思われる方もいるのですが、残念ながら対象外になることが多いです。
もし適用されたとしても、「雨漏りで家の木材が腐食し、そこにシロアリが住み始めて被害が発生した場合」など、状況が限定されることがほとんどです。

また、一般の方が加入できるシロアリ保険というのも、2020年の時点では、残念ながら存在しません。

その代わり、「依頼するお店を慎重に選ぶ」「所得税の控除を利用する」といったやり方で、修繕費用をぐんと抑えることが可能ですので、ぜひ検討してみてください!

シロアリ被害を安く、ピンポイントで修繕したいなら、みんなのシロアリ駆除屋さんへご相談ください!

笑顔のシロアリ駆除職員2人と女性のお客さん


シロアリ被害の修繕でお客さまが懸念されることのひとつに、「業者に依頼したあとで、税金や補助金をきちんと申請できるか、不安」というお悩みがあります。

そのご心配はもっともです。
先に高額の修繕費を支払い、還付金の申告や補助金まわりの手続きをするのですから、しっかりできるかどうかわからず、不安に感じるのは当然のことと思います。

そのような方は、みんなのシロアリ駆除屋さんに1度ご相談ください!

あなたのお家にお伺いする当社の職員は、シロアリの生態だけでなく、住宅まわりの手続きや、補助金の申請に慣れたスタッフばかり。
修繕内容も当然、リフォームのような大規模な修繕ではなく、シロアリの駆除・対策に特化したプランをご提案させていただきます。

たとえば、先ほどお伝えしたシロアリ駆除の「雑費控除」を申請する流れは、次のようになっているのですが…。

  1. 確定申告書類とシロアリ駆除の領収書、1年分の源泉徴収票の3つを準備する
  2. 確定申告の受付期間(だいたい2〜3月上旬)に税務署窓口に書類を提出する
  3. 後日、税金の還付額が入金される

「ここでもらった領収書を、窓口に提出すればいいんですよね?」
「うちのシロアリ被害って、瑕疵担保責任に該当すると思いますか?」

などなど、疑問があれば、現地での床下点検・お見積もりの際に、なんでも聞いてほしいのです。

お客さまのご不安が消え、少しでも明るい気持ちでお家の修繕と向き合えることが、みんなのシロアリ駆除屋さんスタッフ全員の願いです。

ご不明点がある方は、下記のお電話番号から、無料の床下点検をお申し付けください!
お近くの拠点から担当職員が駆けつけ、あなたの疑問にお答えします。

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

いつごろから始める?シロアリ点検と対策

新築の標準工事に含まれる防蟻処理は、約5年で効果が切れます。
なので今のお家に住んで5年が経過したら、1度はシロアリの点検をしましょう。

めやすとしては、築10年以上の物件に住んでいたり、庭でガーデニングを楽しんでいる方は、「そろそろ何らかの住宅トラブルが発生している」と考えたほうがよいでしょう。

シロアリ駆除の現役職員として働く私の体感として、築20年以上まったくメンテナンスをしていないお家では、ほぼ100%住宅トラブルが始まっています。

トラブルの内訳としては、20%ぐらいがシロアリ被害、それ以外が何らかの外壁、防水部、躯体の劣化…という内訳ですね。

国土交通省の調査によると、実際に建物の劣化が発生しているお家と新築の保証年数の関係は、次のグラフのようになっています。

住宅の劣化発生割合のグラフ

参考:国土交通省補助事業シロアリ被害実態調査報告書

昔の日本では、「家が傷んだら、引っ越しをする」という江戸時代の長屋暮らしのような考え方が一般的でした。
しかし最近では、「定期的にメンテナンスして、今の家で長く暮らしたい」という方が増えています。

今やハウスメンテナンスは「やって当たり前」、「やっておいたほうが、トータルコストでは節約になる」という考えのほうが主流なのです。

定期的なメンテナンスで、お家を快適に保ちましょう!

最後に:シロアリ駆除では費用だけでなく信頼関係が大切

以上、シロアリ駆除にかかる費用について紹介しました。
この記事で重要なポイントを3つ、振り返ってみましょう。

  • シロアリ駆除にかかる費用は「1階部分の床面積(㎡)✕基本料金」で計算する
    (家の構造や被害度合いによっては金額が前後する)

  • シロアリ駆除は「全国展開しているシロアリ専門業者」に依頼するのがオススメ

  • シロアリ駆除の費用を安くするには、自治体の補助金や確定申告の雑費控除を利用しよう

本文の中でもお伝えしてきたとおり、「シロアリ駆除の費用を安くしたい!」という願いは誰しもが持っている願いです。
しかし安さを重視するあまり、質の低い業者にあたってしまい、雑な施工をされてシロアリが再発したのでは、意味がありませんよね。

格安料金でお客さまの目を引いて、悪質な施工をするような業者だけは、避けたいものです。

「業界全体の価格相場」
「適正料金と施工の流れ」

これらの情報を事前に知っておくことで、よい業者と悪い業者を見分けることができますよ!

シロアリ駆除の業者選びについて、さらにくわしく知りたい方は、下の記事もあわせて読んでみてください。
業者選びのコツ、ホームページで確認するべきポイントなどを解説しています!

シロアリ業者はここがおすすめ!失敗しない業者選びのコツ(該当トピックへ移動します)

それでは、あなたのお家に発生したシロアリを安く、そして確実に駆除できるよう、祈っています。
みんなのシロアリ駆除屋さんの山川がお送りしました!

累計70,000件の問い合わせ実績あり。みんなのシロアリ駆除屋さんのポリシー

シロアリの悩みを専門家に相談したい

悪質な業者にあたって、高額請求されたら嫌だ

雑な施工をされて、シロアリが再発しないか不安

みんなのシロアリ駆除屋さんは、累計70,000件のお問い合わせ(※)をいただいた経緯から、シロアリ被害に遭われたお客さまがご心配されるポイントを心得ております。(※2018.11時点)

1人でも多くの方のご不安を取り除き、適切な対策をしていただくために、下記の3つの約束をモットーにシロアリにまつわる情報発信と駆除・予防業務を行っています。

3つのお約束

次の3つの約束で、あなたの大切なお家をシロアリ被害から守ります。

1.シロアリのお悩みを無料でお伺い 2.お見積もり後の追加費用なし 3.施工から5年間のアフター保証
スピード対応、
低価格のシロアリ駆除
シロアリ駆除・予防の工賃1,320円/㎡〜
被害状況がわかる現地調査無料!
詳しく見る
よくある質問一覧
シロアリ駆除の豆知識一覧