みんなのシロアリ駆除屋さん

プロのシロアリ駆除屋さんが「シロアリのお悩み」について一緒に解決!
シロアリの専門家に相談する

シロアリの対策は何年おき?どこに頼む?気になる質問にまるごと回答!

シロアリ対策について教えてください。

築10年の2階建て住宅に住んでいます。
今までシロアリ対策をしたことがありませんでしたが、「だいたい5年を目安にやったほうがいい」とネットで読みました。

我が家は木造ではなく鉄筋コンクリートですが、それでもシロアリ対策をしたほうがいいですか?

あらかじめ対策をするのと、被害にあってから対処するのとでは、どちらがお得でしょうか。

(東京都 U.A)

A.5年おきをめやすに、シロアリ駆除業者に対策をお願いしましょう。

シロアリ対策のめやす


結論からいうと、シロアリ対策は新築か中古物件かに関係なく、5年周期のスパンでやったほうがいいです。
鉄筋コンクリートの家でも、基礎のホコリや窓の木枠、押し入れなどにシロアリが発生することが考えられます。

もっともオススメなのは、「日頃からシロアリの寄り付かないキレイな家を心がけ、5年おきにシロアリ駆除業者にメンテナンスをしてもらう」ことですね。

なんといってもシロアリはクロアリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間です。
「1匹見かけたら3万匹いると覚悟したほうがいい」とまで言われており、発見したときにはすでに手遅れになっていた…ということもありえます。

費用面でも、予防よりも駆除のほうがずっと高額なので、定期的にメンテナンスをしたほうがトータルではお得なのです。

この記事の中では、現役のシロアリ駆除職員の私が、シロアリ対策をご検討中のお客さまからいただいた疑問に回答します。

  • シロアリ「予防」の重要性
  • シロアリ対策にかかる費用
  • シロアリ対策の時期のめやす
  • シロアリ対策の費用を安くする方法

このような内容についてお伝えいたしますので、ぜひ最後までお読みください!
それではまいります。

みんなのシロアリ駆除屋さんは、シロアリの対策・予防も承っているシロアリ駆除屋さんです。住んでいるお家の状態が気になる方は、こちら(TOPページ)からお気軽にご相談ください。

この記事を監修した住宅の専門家

この記事を監修した住宅の専門家

住宅リフォームのスペシャリスト中川

住宅建築の専門知識とスキルを活かして、お客さま1人1人にあった
リフォーム提案をする「リフォーム提案士」の資格保有者。現在はシロアリ
問題を解決するため、住宅アドバイザーとして活動中。

リフォーム提案士取得

シロアリは「駆除」より「予防」が重要と言われる理由

床下の点検口とシロアリ対策


シロアリの予防は、お家の床下を点検して薬剤を散布したり、木部に薬剤を注入したり、時には防湿材を敷いたりして行われます。

実は、対シロアリにおいては「駆除」よりも、上記のような「予防」が重要なのです。

大切なお家で長く暮らすためには、シロアリ被害に遭ってから「駆除」するよりも、定期的なメンテナンスで「シロアリが寄り付かない家にする」ほうがはるかにコスパがよいです。 
というのも、シロアリの駆除は、予防よりもお金がかかるんですよね。

予防 駆除
目的 シロアリが入って来られない家にする シロアリと巣を除去したうえで、再発防止の予防をする
作業内容 家の床下や木材に薬剤を散布する 毒エサや薬剤でシロアリを駆除し、被害箇所の修繕を行う。そのうえで予防を行う
費用 駆除よりも少し安い 高額(被害の規模による)

シロアリ駆除の場合、発生したシロアリをただ除去するだけでなく、家屋の修繕や掃除、再発防止のための薬剤散布(予防)などの作業が必要になります。

歯医者の虫歯治療をイメージしていただけるとわかりやすいかと思います。
虫歯がひどくなってから歯医者に行くと、歯のクリーニング、虫歯の治療、差し歯や銀歯、セラミック処置…などなど、お金がかかりますよね。

しかし2〜3ヶ月に1回、定期的に歯医者に通っていれば、深刻な虫歯ができにくくなり、結果的に治療費を抑えられるのです。

シロアリ対策にかかる費用

家のシロアリ対策費用


シロアリの対策にかかる費用を見てみましょう。

1階部分の床面積(㎡)あたりの費用 1坪あたりの単価
みんなのシロアリ駆除屋さん 1,320円〜 4,400円〜
業界相場 3,200円〜 10,579円〜

シロアリの対策(予防)は、家の床下にシロアリを寄せ付けない薬剤を散布するなどして行います。
計算方法としては、あなたのお家の床面積が30坪なら「30坪✕薬剤の基本料金」がかかる…ということになりますね。

ただし、これはあくまで「予防」の話。
先ほどもお伝えしたとおり、実際にシロアリが発生してしまうと、より高額な駆除費用が必要になります。
具体的に見てみましょう。

シロアリの「予防」と「駆除」の料金比較

下の図は、同じ30坪の木造建築でシロアリの予防と駆除をした場合、どの程度違いがあるかを示したものです。

実際にシロアリの巣を発見してから駆除するよりも、5年に1度予防(シロアリ消毒)をした人のほうが、トータルではお金がかかっていないことがわかりますね。
 

5年に1度消毒した家としなかった家のトータルコスト比較


なぜ「予防」をしておくと、いざ巣を発見したときに費用が安く済むのかというと、次の3つの理由があります。

  • 日頃から予防をしている家では、シロアリ被害が広範囲に拡大しにくい
  • 小さなシロアリ被害でもすぐに業者が気づき、対応してくれる
  • シロアリ業者の多くが「5年保証」を設定しており、保証期間内なら無料もしくは初回よりも割引された金額で駆除や予防を行ってくれる

一方、定期的な予防をしていないと、シロアリ被害がじわじわと広がっていることに、なかなか気づけません。
規模が大きくなってから慌てて発生源を特定するため、費用が高額になってしまいます。

とくに厄介なのが、「住宅修繕費」が発生する場合です。

ぶかぶかする畳を総入れ替えしたり、傷んだ風呂場の床を再工事するとなると、費用がグンと跳ね上がります。
そのため、図のようにときには600万円以上かかることもあり、お家のリフォームと同じくらいの金額が必要になってしまうのです。

「◯◯円〜」と金額がハッキリしないのはなぜ?

「基本料金 ◯◯円〜」と金額がハッキリしないのは、お家の造りや築年数によって、散布する薬剤の種類や量が異なるからです。

シロアリ駆除業者のホームページに記載されているのは、基本的に最低金額になります。
ちなみに「床面積1㎡あたりの費用」とは、木造住宅に施工することを前提とした金額です。

これは基本的にどの業者も共通で、鉄筋コンクリート(RC造)や鉄骨のお家では、基本料金が変わってくる可能性もあります。
なので、くわしい料金が気になる方は、駆除職員の方をお家に読んで、見積もりを聞いてみてください。

みんなのシロアリ駆除屋さんでも、無料の床下診断を実施しています。
まずはあなたのお家の床下がどうなっているか、あと何年後に点検をしたほうがいいか…などの具体的なお話をさえていただきますので、以下の番号からお気軽にご相談くださいね!

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

シロアリ駆除業者に予防を依頼するとと、数年間の保証期間が設定されていたり、自分では目の届かない場所まで確実に対策してもらえるので、効果は折り紙付きです。
だいたい5年に1度をめやすに施工してもらいましょう。

シロアリ対策は5年に1回がめやす

新築物件・古い物件を問わず、シロアリ対策は5年に1度程度の間隔で行うことをオススメします。
これは、シロアリ予防で使用する薬剤の効果が切れるのが、約5年となっているからです。

現在、日本のシロアリ駆除業者のほとんどが、公益社団法人「日本しろあり対策協会」が認定する、安全性の高い散布用の薬剤を使用しています。
協会のホームページにも、有効期限は5年間と明記されていますね。

Q. 5年間の保証がついていますが、5年経ったら必ず再施工しなければならないのでしょうか。

A. 薬剤の有効期限は5年です。5年を過ぎたからといってすぐに被害が出るわけではありませんが、シロアリを確実に防ぐには再施工をお勧めします。

引用:しろあり対策協会Q&A

以前は10年スパンの強い薬剤が使用されていましたが、人体や環境に配慮して、このような規定が取り決められているのです。

ちなみに、築20年を過ぎたらリフォームを検討する時期と言われています。
大規模工事の前に、床下がどうなっているか知っておくのはとても重要です。

鉄骨や鉄筋コンクリート住宅でもシロアリ予防は必要?

鉄骨住宅の木部

シロアリ被害って、木造建築でしか起きないんじゃないの?
うちは鉄骨だし、必要ないかな…

このように思っている方へ。
実は鉄骨や鉄筋コンクリート(RC)の住宅でも、シロアリ予防は必要です。

ある鉄筋コンクリートの家では、物置にシロアリの巣ができていました。
建物自体に木材が使われていなくても、物置のダンボールや家財にシロアリが棲み着くケースが多いんです…。

それだけでなく、鉄筋コンクリート製の住宅では、柔らかな木材がコンクリートの壁伝いに利用されていることがよくあります。
そのような木部を目指してシロアリが寄ってきます。
コンクリートは保湿性に優れた材質なので、かなり高層階でもヤマトシロアリの被害が発生することがあるのです。

また、近年では輸入家具から海外のシロアリが運ばれるケースも増えています。
ソファやピアノの中から羽アリが大量発生した…なんて被害も報告されているんです。

鉄筋住宅のシロアリ対策には、木材の表面に防腐剤を吹き付けてカビや腐朽を防いだり、調湿処理といって湿気を貯めないよう防湿シートや調湿材を設置する対処が有効です。

築年数5年以上の鉄筋コンクリート住宅にお住まいの方で、シロアリ対策が気になる方は、みんなのシロアリ駆除屋さんにお電話ください!
鉄筋コンクリート住宅の施工実績豊富な職員がお伺いし、あなたのお家にあった対策をご提案します。

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

シロアリが寄り付かない木材ランキング! 1位は「ヒバ」!?
かつての建築業界には、 「抗蟻樹種(こうぎじゅしゅ)」と呼ばれる、"シロアリに強い木材"という概念がありました。
世の中にはシロアリに食われやすい木と食われにくい木があり、それぞれ抗蟻度合いが「大、中、小」にわかれている、というのです。

もっとも抗蟻性が大きいといわれる木材は「ヒバ」で、「大」区分に該当します。
次点でヒノキ、スギ「中」マツ「小」となっています。

ただし、この概念を盲信するのは危険です。

ある人が構造用木材にヒバを使用したところ、あとかたもなく食べられてしまったといいます。 家主の「食べられないはずなのに…」という落胆はたいそうなものだったそうです。

なぜこんなことが起きるかというと、シロアリはヒバしなければヒバを食べる生き物だからです。 シロアリは視力が弱い代わりに、「触れたものをかじって確かめる」習性があります。
うまい、まずいといった味覚で奥材を選ぶわけではなく、そこにある木材をエサにしているだけです。

なので、実際に数種類の木材を用意してシロアリに食べさせる実験を行うと、好き、嫌いがハッキリとわかれると思いますが、抗蟻性の強い木に防蟻効果があるかと言うとそうではありません。

木材の抗蟻性の話はジンクス程度にとどめ、防蟻対策をしっかりと行いましょう! 

参考:『アナタの住まいは大丈夫!? これで安心!シロアリ対策』著:神谷忠宏

シロアリ対策の費用を安くする方法

シロアリ対策の費用を抑えるには、次の3つのポイントを意識してみてください。

1. 繁忙期を避けて依頼する

意外と知られていませんが、シロアリ駆除の繁忙期は4月〜7月です。

これは、初夏〜夏にかけて巣から羽アリが一斉に飛来し、そこでシロアリの存在に気付く方が多いからですね。

なので、業者にとっては1年を通して春先〜初夏が1番忙しいのです。
どこの家も、シロアリを見つけたらすぐに駆除してほしいと考えるため、繁忙期の特別価格を設定する業者もいるほどです。

業者によっては、スケジュールの融通が効かないときに駆除を依頼すると、予想外の追加費用を請求される可能性も…。

緊急性の高い「駆除」とは違い、「予防」はいつ行っても結果が変わりません。
費用を抑えたいなら、じっくりと業者を選び、繁忙期を避けて依頼しましょう。

2. 同じ業者に継続して依頼する

シロアリ駆除はよく「ハウスドクター」に例えられます。

なぜかというと、1軒のお家でより長く快適に暮らすためには、1度きりの害虫駆除で終わらずに、定期的にメンテナンスを行うことが重要になるからです。

たとえば病気やケガの場合も、あなたの症状をよく知っているかかりつけのお医者さんに頼むと安心できますよね。
お家のメンテナンスも同様で、同じ業者に継続依頼して、適切な時期に部分部分を修繕してもらうほうが、施工内容も金銭面でも融通が効きやすいのです。

その証拠に、シロアリ駆除業者は、「5年保証」などのアフターフォローを設定していることが多いです。
保証期間内には家の定期点検があり、万が一シロアリが再発しても無料や割引料金で駆除してくれます。

依頼する業者を1つに絞り、長く信頼できる関係を築きましょう!

シロアリ予防の業者選びでお困りの方は、こちらの記事をお読みください。業者選びのポイントからNG業者の特徴までを解説しています。(当サイトの別の記事に移動します)

3. 自分でできるシロアリ対策を試す

最後にお伝えするのは、「日頃からシロアリの寄り付かないキレイな家を目指しましょう」というお話です。
シロアリ対策を心がけているお家とそうでないお家では、トラブル時に発生する費用が何十万円という単位で違います。

とくに、次の2つのポイントに気をつけましょう。

  1. 水回りのトラブルをそのままにしない
  2. 建物の基礎に湿気をためない
(1)水回りのトラブルをそのままにしない

まずお伝えしたいのが、水回りのトラブルについて。
 

排水パイプの水漏れ


排水パイプの破損、水漏れ、結露による窓枠のカビ…。
このようなトラブルを見つけたら、決して放置せず、速やかに修理・点検を依頼するようにしてください。

実は、シロアリが発生しやすい場所には法則性があり、第1に風呂場、次に玄関…と相場が決まっています。

とくに風呂・トイレ・洗面所などの水場は、湿気を好むシロアリにとってこの上ない営巣場所です。
水回りのトラブルは、このようなシロアリの進行をさらに早めることにつながります。

(2)建物の基礎に湿気をためない

建物の周りには、必ず基礎につながる通気口が存在します。
基礎とは、建物を支える最下部の構造のこと。
 

建物の基礎


基礎に湿気がたまると、シロアリを寄せ付ける原因になります。
基礎〜通気口の周りには物を置かず、空気や日光が入り込むのを阻害しないようにしましょう。

というのも、昔の日本家屋では、床下は土と相場が決まっていました。
土は、床下にたまる不要物を吸収してくれます。

しかしコンクリートの基礎が増えてきたことで、床下に蓄積するホコリや塵、ゴミなどが吸収されず残り続けるようになってしまいました。

積もったホコリや塵は、だいたい築10年で厚さ5mm、30年で1cmほどの厚さになります。
これが湿気を蓄えて土のようになり、シロアリやネズミの温床になってしまうのです。

基礎の湿度問題を解消するには、「防湿シート」の上に「調湿材」を敷くのもオススメです。
床下の湿度を適度に保ち、ダニやカビの発生を防いでくれます。

使い方としては、まず掃除をした床下に防湿シートを敷き、その上に調湿材を均一な厚さになるよう敷き詰めます。
使用するためには床下に入る必要がありますが、防湿処理の効果はてきめんなので、気になる方はぜひ検討してみてくださいね。

プロの業者による本格的なシロアリ予防では、床下の柱1本1本に薬剤を塗布・穿孔注入したり、薬剤を地中に埋め込む処置を行います(最適な方法は、お家の状態によって異なります)

これを2〜3年に1度行うのが効果的です。
 

本格的なシロアリ予防が気になる方は、ぜひみんなのシロアリ駆除屋さんにご連絡ください!
あなたの家にピッタリの施工方法からお見積り、保証内容までを、職員が無料でお伝えします。

まずは相談ベースから、お気軽にお問い合わせください。

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

まとめ:定期的なシロアリ対策で長く快適に暮らしましょう

最後に、この記事の重要なポイントをおさらいしましょう。

  • シロアリは「駆除」よりも「予防」のほうが重要
  • 木造住宅だけでなく、鉄筋コンクリートや鉄骨の住宅でもシロアリ対策が必要
  • 5年に1度の定期的なメンテナンスで家が長持ちし、結果的に修繕費が安く済む

こまめなメンテナンスで家をキレイに保ち、長く快適に暮らせるようにしたいですね。

みんなのシロアリ駆除屋さんは、5年間の保証期間つきでシロアリ予防を承っております。
保証期間内にシロアリが再発したり、お家に不具合が出た際には、すぐに駆けつけてお話を伺いますので、ぜひお気軽にお声がけくださいね!

▼電話でのお問い合わせ▼
050-3132-0118
※無料相談・年中無休

それでは、あなたのお家のシロアリ対策が無事に成功しますように。
ここまで読んでくださってありがとうございました!

累計70,000件の問い合わせ実績あり。みんなのシロアリ駆除屋さんのポリシー

シロアリの悩みを専門家に相談したい

悪質な業者にあたって、高額請求されたら嫌だ

雑な施工をされて、シロアリが再発しないか不安

みんなのシロアリ駆除屋さんは、累計70,000件のお問い合わせ(※)をいただいた経緯から、シロアリ被害に遭われたお客さまがご心配されるポイントを心得ております。(※2018.11時点)

1人でも多くの方のご不安を取り除き、適切な対策をしていただくために、下記の3つの約束をモットーにシロアリにまつわる情報発信と駆除・予防業務を行っています。

3つのお約束

次の3つの約束で、あなたの大切なお家をシロアリ被害から守ります。

1.シロアリのお悩みを無料でお伺い 2.お見積もり後の追加費用なし 3.施工から5年間のアフター保証
スピード対応、
低価格のシロアリ駆除
シロアリ駆除・予防の工賃1,320円/㎡〜
被害状況がわかる現地調査無料!
詳しく見る
シロアリ駆除の豆知識一覧
よくある質問一覧